【MCX8000】Firmwareアップデート手順

MCX8000

こんにちはヤングモーです。

新しい機材って分からないこと多いですよね。

いざ動かそうと思ってもなかなか動いてくれなかったり


僕も最初MCX8000購入時にSeratoと機材を接続してみても


動かず。。。。


色々調べてみましたが、なかなか日本語の記事が見つからず改善方法が分からず

諦めかけたのですが、MCX8000の「Firmware」をアップデートすることで

不具合が解消された。


今回はこの手順を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

Firmwareファイル準備

ZIPファイルをダウンロード

Denon DJのホームページにある、 MCX8000の紹介ページ下部分にZIPファイルが用意されていますので、ZIPファイルをダウンロードしてファイルを解凍します。


MCX8000_Firmware_v2.1.zip

ダウンロードHPページはこちら


MCX8000_FW.binをUSBへコピー

解凍後の「MCX8000_Firmware_v2.1」ファイルから

「MCX8000_FW.bin」だけを選びUSBへコピーする。


これでFirmwareで使用するUSBの準備OKになります。


MCX8000をアップデートする

いよいよ!ここから先ほど準備したUSBを使用した

MCX8000本体のFirmwareアップデートを行います。

USBを差込み電源を入れます。


MCX8000のFirmwareアップデート手順

「VIEW」ボタンを長押しでメニューを開きます。


Update Firmware

メニュー画面の一番下にUpdate Firmware項目がありSELECTで

OKに合わせて、もう一度SELECTで決定して読み込み開始


読み込み画面

読み込み終えると

これでアップデート終了になります。

まとめ

いかがだったでしょうか?

僕の不具合体験を記事に残してみました。

僕の場合、購入時にMCXはv1.5でSeratoは当時の最新バージョンを入れていた為

ハードがソフトウェアが合っていなくて不具合が起きていたんだと感じています。


その日からアップデート情報には目を光らせるようになりました。笑

PCとハード両方アップデートは必要ですね。

この記事が参考になれば幸いです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました