【MCX8000】Engine Prime 1.5にしてみた!

MCX8000

こんにちわ! ヤングモーです!

Denon DJ 音楽解析ソフトウェアEngine Primeの

Newバーション 1.5がリリースされました。

僕はUSBをMCX8000で使用する際には、

楽曲をEngine Primeで管理しています。

使用する際は、プレイリストをそのままUSBへエクスポートできて

CueポイントもPCのままプレイできるので便利で使っています。

今回はそんなEngine Prime Newバージョンを、アップデートしたいと思います。


スポンサーリンク

ENGINE PRIME 1.5 インストール手順

ENGINE PRIME インストール [済] の場合

Engine Primeを起動させてみます。

するとアップデートしますかのお知らせが出てきます。

YES → ダウンロードページ

LATER → アップデートせずに現在のバージョンを使用することができます。


ちなみにEngine Primeのロゴの部分をクリックしますと

現在使用中のバージョンが確認できます。


僕の場合はバージョン1.3.4ですね。

表示されている

UPDATE AVAILABLEをクリックしてもダウンロードページへいくことができます。


ENGINE PRIME インストール [未] の場合

ダウンロードページよりファイルをダウンロードします。

僕はMacを使用しているのでDownload for Macをダウンロード

ENGINE PRIMEインストール

Engine Prime_1.5.0_Setupをパソコンにインストールしていきます。

無事ソフトのインストールが完了したら

Engine Primeのアプリを起動させてバージョンの確認していきましょう。

ENGINE PRIMEを起動させてバージョン確認

インストールしたEngine Primeを起動させていきます。

しっかりv1.5.0になっていますね。これでひと安心。


ENGINE PRIME 1.5.0の画面です(^^)

新しくSync Managerの項目が追加されていました。


クリックしてみるとこんな感じでした。

新機能は実際に使用してみて、使い方などを今後まとめていこうと思います。

以上で今回のアップデートは完了です。

まとめ

いかかだったでしょうか?

Engine Primeのバージョンアップで、今後MCX8000を使用するのが

今まで以上に楽しみになってきました。

アップデートはお使いのPCとOSとの相性もありますので

充分に対応しているかお調べになって行って下さい。

この記事がどなたかの参考になれば幸いです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました