
Audiostockでオリジナル音源販売してみたいけど
はじめての審査通るか不安だな…

Audiostockの審査経験のある
僕が疑問に答えます。
・審査手順と販売金額まとめみました
・経験浅くても審査受けれる?
・品質(クオリティ)での注意点
この記事を書いている僕は、
DTM経験3年で、今年はラジオテーマソング制作しました。
こういった僕が楽曲審査まで、実際の体験をもとに審査までの解説したいと思います。
ではいってみましょう!
登録から審査手順と販売金額まとめみました
登録から審査まで手順
①メールでの登録
②登録後に身分証明書の提出
③作品審査


Audiostock HPで音楽クリエイター新規登録を行います。
登録が済みましたら、身分証明書の提出→認証が完了したら
楽曲審査を受ける準備が完了です。
楽曲は商用クオリティーを保つための審査があります。
販売収益金額
楽曲販売価格の40%〜60%で報酬が支払われます。
40%からスタートしていきます。
◆作品種類別の価格
BGM(インスト) | 1,100 円 ~ | |
効果音(SE) | 550 円 | |
ボイス・ナレーション | 550 円 | |
歌 | 3,300 円 |
経験浅くても審査受けれる?
結果から言うと受けれます。
プロ・アマ関係なく登録も無料。
僕も最初に審査を受けた時は、DTM歴1年目で受けました。
一発で通らず苦労しましたが、なぜ自分の楽曲が基準に足りていないかの
客観的に判断してもらいますし、リテイクメールで改善して修正して、審査を通す事できたので、自分のスキルアップの為にも挑戦してのもありだと思います。
初心者でも審査を受けてオリジナル楽曲販売に挑戦できます。
品質(クオリティ)での注意点
楽曲を審査に出します。
基準に足りていない場合、リテイクを知らせるメールがきます。
僕が最初に審査時に着たメールはこんな感じでした。
↓ ↓ ↓


んーーーー
自分で最終チェックしていたんだけど
ノイズ気づかなかった。。。。。。
ちなみにファイル形式はこのようになっています!
- ファイル形式:wav
- サンプリングレート:44.1kHz or 48kHz
- ビット深度:16bit or 24bit
- モノラル・ステレオ:自由
- ファイルサイズ:300MB未満
ノイズの原因を探していきます。
楽曲を確認すると、曲の終わりにほんの少しノイズありました。
・音量バランス調整
・エフェクト調整(特にコンプに注意しました)
以上二点が、僕の楽曲では一番改善に繋がりました。
初歩中の初歩ですが、音圧を求めるために、適切なボリュームを超える調整になっていたと思います。
そこから再審査に出すと見事!
販売開始のお知らせを受ける事ができました。

自分の楽曲を考え直す機械になり非常に勉強になりました。
改善して制作したBGM曲がこちらです。
まとめ
いかがだったでしょうか。
初心者でも審査を受けて挑戦できますし、トライ&エラーしながら
自分のスキルアップの為にも挑戦してのもありだと思います。
自分の楽曲を利用してもらう機会が増えますので、
特にこれからAudiostockに挑戦してみようと思っている方の助けになればと思います。
これから楽曲のストック販売やりたい。
興味がある方は是非。
Audiostock挑戦してみて下さい。
コメント